こんにちは、ヒビアツ@ゲーム特化アフィリエイター(@hibi_account)です!
この記事では、ゲームブログにおけるドメインパワーについて解説したいと思います。
1つのゲームに20記事くらい入れてるのに1週間経っても2ページ目にすら上がってこなくて、
SEOってどんだけ無理ゲーなのと絶望していた2年前の自分に言ってあげたい。
そのまま頑張ってればドメインパワー強くなるから、記事アップして2時間後には1ページ目に来るようになってるよ!
と😌
— ヒビアツ🎮ゲーム特化アフィリエイター (@hibi_account) August 18, 2019
今日こんなツイートをしました。
端的に言うと、ドメインパワーが強くなると記事をアップしてから上位表示されるまでが速くなるので、
弱い頃よりも圧倒的に有利に検索上位表示が出来ますよ。という内容です。
この事について、僕の経験を踏まえて解説します。
【ゲームアフィリエイト】効果絶大!!ドメインパワーの威力やいかに
ドメインパワーと一言に言われるけど、あるとないとじゃどれぐらい違うのか?という点について、経験を踏まえて解説いたします。
ドメインパワーとは?
さきに簡単にドメインパワーについて説明しますが、
ドメインパワーというのは「ドメイン(URL)の強さ」と思ってください。このサイトで言うと「ゲーム収益化.com」がドメインです。
ドメインパワーがどうやって決まるのかは一概には言えませんが、
・記事数
・運営歴
・被リンク数
などで決まると言われています。
実際のドメインパワーを知りたい場合は、Mozというサイトで無料で確認することができます。
アドレスがあれば誰でも登録できるので、登録だけ済ませてURLを打ち込むと確認ができます。
Domain Authorityというのがドメインパワーにあたります。
ドメインパワーの算出方法は他にもあるようですが、Mozの場合は被リンクを重視したドメインパワーを算出するようです。
この数字が、出来立てのサイトは1から始まり、パワーがあがるにつれて数字が増えていきます。
感覚的に個人ブログだと1〜40で企業サイトだと30〜80位なイメージです。
ドメインパワーが強いと上位表示が早い
ドメインパワーが上がってくると、検索上位に表示されるまでの時間も早くなります。

僕のメインサイトは最高でDomain Authorityが20でした。
当時狙っていたキーワードの記事をアップした時に、記事更新してから早ければ2時間すれば検索上位2位、3位あたりまで上がってくることもありました。
他に強いサイトがない場合は、即1位表示なんてこともザラでした。
記事の内容や質よりもパワーが先にくる
ドメインパワーについてのぶっちゃけた感覚を言うと、
記事の内容が薄っぺらかったり、質が大したことない記事をアップした場合でも、
ドメインパワーが強いサイトの記事というだけで、上位表示されてしまうんです。
これは明らかに現時点のGoogleの弱点と思いますが、2019年現在のGoogleアルゴリズムでは記事の質を瞬時に判断ができないので
サイト自体のパワーを重視せざるを得ない状況にあるのだと思います。
大手攻略サイトのドメインパワー
大手ゲーム攻略サイトのドメインパワーを測定した結果(Mozドメインオーソリティ調べ)
ファミ通App:90
gamewith:55
gamy:52
ゲーマチ:52
appmedia:48
アルテマ:46ファミ通恐るべし😇😇😇
— ヒビアツ🎮ゲームブログ屋 (@hibi_account) September 7, 2019
まとめ:いま上位表示できないからといって諦めるのは勿体ない
ここまでドメインパワーについて説明しましたが、つまり何が言いたいかと言うと、
ブログやアフィリ初心者の方で、サイトを立ち上げてから時間が経っていなかったり記事数が少ない状態だと、
どんなに良質な記事を書いても、上位表示されるのには時間がかかるんです。
上位にこないこともザラです。
ですが、そのまま良質な記事を書き続けることで、サイトの評価が上がっていき、
ドメインパワーが強化され、いつしか上位表示楽勝な状況が訪れるんです。

サイトがまだ育っていない今やめるのが一番勿体ないので、頑張って継続しましょう!という話でした。
僕がメインサイトをドメインパワー20まで育てた方法をnoteにまとめたので、興味のある方はぜひご覧ください!
コメント