こんにちは、ヒビアツ@ゲーム特化アフィリエイター(@hibi_account)です!
この記事では、ゲームブログで感想やレビューの記事を書く時のコツを紹介します。
この記事で最も強調したいのは、記事に書いた「文字」はほとんど読まれないという点です。
自己満足のレビューを書くのなら気にする必要はありませんが、収益目的で人の役に立つものを書きたいのなら、ぜひ押さえておいて欲しいことを書きます。
【ゲームブログ】感想・レビュー記事の書き方のコツ
ゲームブログで感想・レビュー記事を書く上で、知っておいて欲しいポイントを紹介します。
文字はほとんど読まれないと知っておく
一番最初に知っておいて欲しいのが、レビュー記事の「文章」はほとんど読まれないということです。
自分がネットサーフィンしている時を想像して欲しいですが、そもそも記事を読む時に一字一句読むことなんて滅多にないですよね?
読むとしても太字を読むとか、重要なことや気になることが書いてある箇所だけじっくり読んだりしますよね。
何かの学習をしている時をのぞいて、記事にある文字なんてそもそも読まれていないぐらいに考えたほうが良いです。
では、読者は何を見ているのか?ということですが、
・画像
・動画
・表やグラフ
をまず見て、詳細を知りたい場合に文字を読むという流れになります。
つまり、ゲームのレビューを書くなら、これらを重視して書くべきだと思います。
画像・動画をフル活用
ゲームの感想やレビューの記事を見る人は、どんなゲームなのかを知りたい人だと思います。
それなら、より短い時間でどんなゲームなのかを伝える必要があります。
そこで活用したいのが、画像と動画です。
ゲームのグラフィックはどうなのか?実際のプレイ画面はどうなのか?
これらを文字で伝えるのはとんでもなく大変ですが、画像や動画があればすぐに伝えることが出来ます。
なので、グダグダと文章で説明していないで、まずは画像や動画で全体像を説明し、強調したい箇所だけ文章にするぐらいに考えましょう。
なので、感想・レビュー記事を書く場合、画像や動画をたくさん集めて、最も伝わりやすいであろうものを選択して載せるようにしましょう。
また、ゲームを評価する記事の場合は、おすすめ度☆★★★★のような見せ方も、読者にはわかりやすくて良いと思います。
正しい日本語よりプレイヤーが使う言葉で説明する
文章については、正しい日本語よりも読者であるプレイヤーに伝わりやすい言葉を使って良いと思います。
これってプレイヤー兼ブロガーの強みでもあると思っています。
例えば、
ステージ3のボスに鉄の武器で挑むのは不可能です。
という文よりも、
ステージ3のボスに鉄の武器で挑むのは無理ゲー。
のほうが、プレイヤーが使う言葉に近い印象を与えられます。
これって印象がどうこうだけの理由ではなく「共起語」というSEO(検索エンジン最適化)においても有利に働くのです。
プレイヤー特有の専門用語を知っているのなら、どんどん使っていきましょう。
まとめ:読んでくれる時間はほとんど無いと思って書く
ゲームが面白そうかどうかを判断するのに、5分も10分もじっくりレビュー記事を読んで判断する人は少ないと思います。
画像や動画を見て、直感的に好きか嫌いか、面白そうかそうでないかを判断するので、
自己満足な文章を長く書くよりも情報量の多い、画像や動画をフル活用していきましょう。
コメント
[…] 【ゲームブログ】感想・レビュー記事の書き方のコツ この記事では、ゲームブログで感想やレビューの記事を書く時のコツを紹介します。 この記事で最も強調したいのは、記事に書い […]