こんにちは、ヒビアツ@ゲーム特化アフィリエイター(@hibi_account)です!
この記事では、ゲームブログを書いているが書くネタがない!という人向けに、ネタの探し方を解説します。
基本的にこのサイトでは、ゲームブログの収益化について解説しているので、
ここでは収益化目的のゲームブログでネタ切れした時の対処法についてご紹介します。
【ゲームブログ】ネタは無限にありますよ!ネタ切れのあなたへ
ゲームブログを運営していて、書くことがないなーという方に、記事ネタの探し方をご紹介します。
検索キーワード取得ツールを活用する
よく検索されているキーワードを探す方法として「関連キーワード取得ツール」というサイトがあります。
ここで検索ワードを入れると、Googleのサジェストが一覧になって出てくるので、記事を書きたいゲームタイトルを入力して検索してみましょう。
人気のキーワードに加えて、かな順+アルファベット順のキーワードも確認することができます。
やはり誰も興味がない記事を書いても仕方がないので、このサイトでどんなキーワードが検索されているのかを確認して、
自分が書けそうな記事を考えて書くようにしましょう。
Yahoo知恵袋を参考にする
ゲーム記事を書く時に、プレイヤーがどんなことに困っているのか、悩んでいるのかがわからない時は、Yahoo知恵袋をのぞいてみましょう。
知恵袋と聞くと、古いイメージを抱く方もいるかもしれませんが、今でもわからないことは知恵袋に聞くという方は非常に多いです。(余談ですが映画「天気の子」でも主人公が知恵袋を活用していました笑)
知恵袋でキーワード検索しても良いですし、先ほど紹介した関連キーワード取得ツールにも、サジェストの右のほうに知恵袋の検索結果も載ってきます。
知恵袋での質問は実はお宝の宝庫で、本当にユーザーが困っている声をダイレクトに知ることができるので、
個人的にブログやアフィリエイトをやる上では必読のサイトだと思っています。
Twitterで検索してみる
このやり方は知恵袋に少し似ていますが、Twitterでゲーム名で検索するという方法です。
ゲーム名で検索をかけることで、プレイヤーのツイートをたくさん見ることが出来ます。
公式アカウントの情報なども並んでくるので、全てが有益というわけではありませんが、
ゲームのプレイヤーが●●が難しすぎる!とか嘆いていたら、その●●で困っているプレイヤーはきっと多いはずなので、
その●●についての解説記事を書いてあげるなんてことも良いのではないでしょうか。
解説記事を書いてあげたら、リプでリンクでも貼ってあげれば、間違いなくあなたのファンになるでしょう。
まとめ:「ネタが無い!」は言い訳!
上記3点のいずれかを実施すれば、もう書くことがないという状況には絶対にならないかと思います。
ぜひネタ切れで行き詰まってしまった時には、このやり方を実践してみてください。
僕が作った「ゲームブログの教科書」では、実際に僕がPVを稼いでいる記事ネタも公開しているので、興味のある方はどうぞ!
コメント
[…] 【ゲームブログ】ネタは無限にありますよ!ネタ探しの方法! この記事では、ゲームブログを書いているが書くネタがない!という人向けに、ネタの探し方を解説します。 基本的にこ […]