こんにちは、ヒビアツ@ゲーム特化アフィリエイター(@hibi_account)です!
この記事では、ゲームブログの運営においてTwitterを活用したSNS戦略について紹介します。
ゲームブログでアクセスアップを目指すのであれば、Google検索の上位表示をねらうSEOの施策を行う必要があります。
しかし、SEOだけでの集客だけでなくSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を活用した集客ができるようになると、
それがSEOの強化につながることもあるので、SNSでの戦略についてもおさえておきましょう。
【ゲームブログ運営】Twitter(ツイッター)活用によるSNS戦略
ここではTwitter(ツイッター)を活用したSNS戦略について紹介します。
ゲームブログ管理人としてのアカウントを作成する
すでにツイッターのアカウントをお持ちの方もいるかと思いますが、ゲームブログでSNS集客するなら専用のアカウントを作ることをおすすめします。
アカウントの立ち位置としては、ゲームプレイヤー兼ブログ管理人とします。
ゲームブログの記事冒頭の挨拶にツイッターアカウントのリンクを貼ったり、
記事終わりに管理人プロフィールとしてツイッターへのリンクを貼る事で、
いままではアナリティクス等のデータでしか把握できなかった読者と、ダイレクトにつながりを持つ事ができるようになります。
コメント欄は不特定多数の人が見るので書きづらかったりしますが、「質問やご指摘がありましたらツイッターDMまでお願いします」としておけば、
読者からの声をいただくことが可能になったりします。
記事にしているゲームのプレイヤーをフォローする
次に自分がブログで記事にしているゲームのプレイヤーをフォローすることをおすすめします。
プレイヤーと繋がりを持つことで多くの恩恵を受けれますが、僕が思う一番のメリットは、情報収集ができるという点です。
ゲームアカウントまで持っているプレイヤーは、かなりディープなプレイヤーの確率が高いです。
課金額が多かったり、有名人だったり、廃プレイヤーなど、普通にゲームをしているだけでは繋がれない方々と直で繋がれる可能性があるのです。
それらの人たちのツイートは、他の攻略サイトには無いような貴重な情報が含まれていることがあります。
場合によっては、その情報を記事にさせてほしいとお願いしてみるのも良いと思います。
さらに、そのゲームの次回作の情報なんかもぽろっと出てきたりするので、SNSでプレイヤーと接点を持つことは非常におすすめです。
フォロワーが増えたらPVの底上げが可能に
そうやってプレイヤーと繋がりを持ったり、情報交換をしているうちに、フォロワーが自然と増えていくはずです。
フォロワーが数百人、数千人のアカウントになれば、記事を書いた時にツイートすることで、
フォロワーの方が記事を読んでくれて、PV(ページビュー)も上がりますし、SEOにも良い影響を与えてくれます。
まとめ:SNS戦略は欠かせない
SNSでの集客は労力が必要にはなりますが、それに見合うだけの成果は十分に出せると思います。
ブログを育てていくことに加えて、SNSのアカウントを育てておくことで、予期せぬGoogleアルゴリズムの変動でダメージを受けたときでも、
SNSから集客ができるので、サイト運営のダメージを軽減することも可能になります。
僕が作ったnote「ゲームブログの教科書」では、ゲームブロガーならではのSNS戦略も紹介しています。
ゲームメディア大手のGamewithからインタビューを受けるきっかけにもなったので、興味のある方は読んでみてください。
コメント
[…] 【ゲームブログ運営】Twitter(ツイッター)活用によるSNS戦略 この記事では、ゲームブログの運営においてTwitterを活用したSNS戦略について紹介します。 ゲームブログでアクセスアップを目 […]