こんにちは、ヒビアツ@ゲーム特化アフィリエイター(@hibi_account)です!
この記事では、ゲームブログを収益化する上で絶対に外せない3つの鉄則についてご紹介します。
ゲームブログはあくまで趣味と割り切ってやっている方には必要ない情報ですが、多少なりとも書いているゲームブログに収益が発生したら良いなと思っている方は必見の内容になっています!
【ゲームブログ収益化】稼ぐ為に外せない3つの鉄則!!
ゲームブログで稼ぐために押さえておきたい鉄則を3つ紹介します!
日記を書かない
収益化する=人の役に立つ と考えるとわかりやすいかもしれません。
あなたが有名人やインフルエンサーですでにファンやフォロワーがいる場合には、日記でもある程度稼げるかもしれませんが、
そうでない限り、収益目的なら日記を書くのはやめましょう。
理由としては、日記が検索上位に表示されるのはほぼ不可能で、ページビューを増やすことが難しいからです。
基本的に人に読まれるゲームブログは「攻略記事」や「情報記事」です。
もし日記風の記事で収益化を目指したい場合は、読者に有益な情報を含めるようにし、その中身を記事タイトルに入れるようにしましょう。
例えばステージ3を苦戦しながらもある武器を使うことでクリアが出来た場合、
「●月●日プレイ日記」ではなく、
「【ゲーム名 ステージ3をクリアする方法】カギは武器にあった」という具合です。
ゲームブログで収益化するなら、検索サイト(Googleなど)で上位表示することが必須となります。
Googleは基本的に記事タイトルや見出しの部分を見て、この記事には何が書かれているのかを判断するので、
●月●日プレイ日記では、何が書かれているかGoogleも読者もわからないので誰も読んでくれません。
最低限、記事の中身に何が書かれているのかをタイトルに含めるようにしましょう。
家庭用ゲームより無料スマホゲーム
収益化のしやすさという点でPS4やスイッチといった家庭用ゲームよりも、無料のスマホゲームを使ったほうが稼ぎやすいです。
理由としては、
家庭用ゲームの攻略情報をネットで探す人はすでにお金を出してゲームを購入した人で、
スマホゲームの攻略情報をネットで探す人はこれから課金するかもしれない人だからです。
無料のスマホゲームは課金制のゲームが多く、無料でプレイしつつ楽しければあとから課金をするという性質を持っています。
この課金が人によってはとんでもない額になっており、スマホゲーム市場は恐ろしいほどの業界規模となっています。
そのため、すでに支払い済みの家庭用ゲームプレイヤーではなく、これから支払う可能性のある無料スマホゲームプレイヤーを集客するほうが稼げるのです。
稼ぐためにどのゲームを選べば良いかについてはnoteに記載しました。
ビジネスとして取り組む
ゲームブログというと趣味でやっている人も多いので、片手間で出来る、趣味程度の感覚で出来ると思いがちですが、
収益を目的とするなら、ビジネスとして取り組む必要があります。
ゲームブログアフィリエイトをやっていると、少なからず競合となるライバルが現れます。
収益目的でやっている場合、相手は個人のアフィリエイターか企業サイトとなります。どちらにせよ、相手はビジネスとして取り組んでおり、仕事でやっています。
そんな相手がうじゃうじゃいる中、自分だけ片手間の趣味半分で稼げるわけがありません。
本業と同じように仕事と捉えて取り組むことで、サイトや記事の見易さに気を遣ったり、広告を貼る位置を試行錯誤したりするはずです。
極端かもしれませんが、僕の場合は、ブログが本業だと考えて取り組みました。
サラリーマンの仕事では、極力、体力と集中力を温存させて、なるべく早く帰れるようにスケジューリングし、ブログに全力をぶつけました。
その結果、サラリーマンの仕事以上の収益を上げる事が出来ました。
まとめ:ビジネスとして捉え人の役に立つ意識を持つ
僕も含め、今までサラリーマンでしか仕事をした事がない人にとっては、サイト運営は生まれて初めての自分がゼロから作り上げたビジネスです。
始める理由は人それぞれですが、少なからず現状に満足せず、何かを変えたいとアフィリエイトを始めたはずです。
初めての自分のビジネスを成功させる為にも、真剣に取り組んで成果を出していきましょう!
さいごに、僕が約2年間収益目的でゲームブログをやって学んだことをnote「ゲームブログの教科書」に書きました。
趣味ではなくビジネスとしてゲームブログの運営を行いたい方向けに作ったので、気になる方は無料部分だけでも読んでみてください!
コメント