こんにちは、ヒビアツ@ゲーム特化アフィリエイター(@hibi_account)です!
この記事では、ブロガーとアフィリエイターについての違いについて解説し、
違いを理解した上であなたがどちらの道に進むのかをしっかり決めておきましょうという内容を説明します。
先に結論を述べますと、
ブロガー=自分自身を気に入ってもらい、ファンを増やし様々な活動に繋げる
アフィリエイター=サイトを気に入ってもらい、広告収入を得る
と僕は認識しています。
ゲームブログを運営していく上でも、ブロガーとアフィリエイター、どちらを目指してサイトを作っていくのかを明確に決めておくことをオススメします。
ブロガーとアフィリエイター目指すのはどっち?違いを理解して決めよう!
まずはそれぞれの違いについて解説します。
ゲームブロガーとは?
その名の通り、ゲームブログを書く人のことです。
ゲームのブログを書くことで、ゲームプレイヤーに記事を読んでもらい、ファンを増やしていきます。
収益化を目指すか否かはその人の考え方次第なので、ここでは触れません。
ファンを増やすことが目的なので、記事の内容としては、プレイヤーが喜ぶような内容であったり、
場合によっては日記形式のものも書いていくことになります。
ゲームブロガーの目的は「ファンの獲得」です。
もし人気のゲームブロガーになれた場合、
・Twitterで記事が話題になる
・公式サイト、公式アカウントから紹介される
・ゲームイベントに招待される
といった嬉しいことが起きるかもしれません。
ゲームアフィリエイターとは?
ゲームのジャンルでアフィリエイト(成果報酬型広告)で稼ぐ人のことです。
ゲームに関係するサイトを運営して、そのサイトに貼り付けた広告で収益を上げていきます。
収益を上げることが目的なので、記事はPV(ページビュー)を増やすための内容になります。
SEO(Google検索で上位表示させること)やSNS(Twitterやインスタ等)の技術を駆使して、サイトへ集客を行い、広告へ誘導して収益化します。
ゲームアフィリエイターの目的は「収益」です。
もしゲームアフィリエイターとして成功した場合、
・月収で数万〜数百万円の収入を得られる
ということになるかもしれません。
あなたはブロガーを目指す?アフィリエイターを目指す?
あなたはどちらを目指しますか?
そんなのどっちもだよ!と思う方もいるかもしれませんが、
ブロガーとアフィリエーターどちらを目指すかによって、サイト運営のやり方が大きく変わります。
名乗り方はどちらでも良いですが「収益化」を目標にするかしないかだけは、はっきりしておきましょう。
おそらくこのサイトを見てくださっている方は、収益化を目的にされているはずです。
それなら、ゲームブロガーという半分趣味のような感覚でやるのではなく、ゲームアフィリエイターのビジネスとして取り組んでいきましょう。
サイトを運営していく上で、色々な選択に迫られる事があると思いますが、収益化を目標と明確に決めておくことで、迷った時の判断も早くなります。
アフィリエイターはプレイヤーに嫌われる
ゲームブログを読んでくれる人(=プレイヤー)はアフィリエイトを嫌います。
副業やアフィリエイトでお金を稼ぐことを良しと思っていない人がゲーマーには多い気がします。
ゲームブログでアフィリエイトをしていると、プレイヤーと交流する機会がありますが、
プレイヤーからすると役に立つ記事は有難いがそれを収益に繋げるのは悪だと思ってる人もいます。
時には、TwitterのDMやコメント欄にひどいことを書かれることだって出てくるでしょう。
そんな時でも「目的は収益」だと決めていれば、乗り越えられると思います。
まとめ:アフィカスと呼ばれても負けるな!
なんでこんな事書くかというと、僕自身がゲームブログを運営していて、ゲームプレイヤーの方から「アフィカス」呼ばわりされたことがあるからです。
正直、最初はかなりショックでしたが、自分はアフィリエイターで収益を目的にやっているんだと決めていたので、乗り越えることができました。
サイト運営していると色々辛い事もありますが、自分を信じて頑張っていきましょう!
コメント
[…] ブロガーとアフィリエイター目指すのはどっち?違いを理解して決めよう! この記事では、ブロガーとアフィリエイターについての違いについて解説し、 違いを理解した上であなたが […]
[…] ブロガーとアフィリエイター目指すのはどっち?違いを理解して決めよう! この記事では、ブロガーとアフィリエイターについての違いについて解説し、 違いを理解した上であなたが […]