こんにちは、ヒビアツ@ゲーム特化アフィリエイター(@hibi_account)です!
この記事では、ゲームブログアフィリエイトが向いている人と向いていない人の特徴について解説します。
同じアフィリエイトとは言え、ゲームブログでのアフィリエイトは少し他ジャンルとは違って性質を持っていると感じています。
その為、他ジャンルと比べて人によって向き不向きも出やすいジャンルとも言えます。
【ゲームブログアフィリエイト】向いてる人・向いてない人の特徴
ゲームジャンルのアフィリエイトに向いている人・向いてない人を解説します。
ゲームアフィリエイトに向いている人
ゲームが好きな人
やはり好きに勝るものはありません。僕自身も好きだからここまでゲームブログをやってこられました。
ゲームブログを運営するには、少なからずゲームプレイが必要になります。他ジャンルで言う情報収集がゲームプレイにあたります。
好きなら時間を忘れて情報収集しながら楽しめるので、それに越したことはありません。
ただこれは絶対条件ではなく、好きだと有利というだけです。僕の知り合いで、ゲーム嫌いなのにビジネスとしてゲームアフィリエイトをやっている方がいますが、苦しみながらも収益化には成功されています。
過去にゲームをやっていた人
今現在ゲームを好きでなくても、過去にゲームをがっつりプレイされていた方は向いています。
なぜかと言うと、ゲームプレイヤー特有の言い回しを知っているからです。
クソゲー、無理ゲー、バフ、デバフ、リセマラといったゲームでしか使われない専門用語を知っているのは記事を書く上で有利に働きます。
アフィリエイトでは「共起語」という、キーワードを連想させる単語を多く使うことで、検索上位表示に有利になるということがあります。
共起語を自然に使う事ができるのは、ゲームをがっつりプレイしたことがある人だけです。
身近にゲーマーが居る人
自分はゲームをやらないが、家族や仲の良い友人など身近でゲームが好きな人が居る人は有利です。
ゲームアフィリをやる上で、ゲームプレイヤーの気持ちがわかることがかなり重要になります。
例えば、Aというゲームが好きな人はAの他にどんなゲームが好きなのか?という事や、ゲームをプレイする人はゲーム以外にどんな事に興味があるのか?などです。
これらを知ってアフィリエイトができると、全て分析したデータに頼ることなく施策を進めることが出来ます。
僕自身はゲームが好きですが、妻もゲームが好きなので、女性目線のゲームに対する意見をよく聞いたりします。
ゲームアフィリエイトに向いていない人
ゲームが嫌いな人
ゲームに興味がないという程度なら良いのですが、ゲームする時間が苦痛というレベルのゲームが嫌いな人は向いていないです。
ゲームアフィリエイトの記事を書くには、ある程度ゲームをプレイする必要があります。
ゲームが嫌いだと情報収集時間が苦痛になるので、好きな人よりも明らかに不利になってしまいます。
昔からゲームをほとんどやったことがなく、今でも好きになれないという方は他ジャンルを選んだほうが無難だと思います。
格好良いジャンルのアフィリエイトをやりたい人
アフィリエイト初心者さんあるあるですが、収益目的なのに格好良さを追求してしまう人がいます。
アフィリのジャンルで言うと、ガジェット・英語・ライフハック・Apple製品など、有名なブロガーさんがお洒落なデザインのサイトで
アフィリエイトしているのを見て憧れて、自分もクールでスタイリッシュなアフィリエイトをやりたい!という方にはゲームは全く向いていません。
個人的な感覚ですが、ゲームブログやる人のイメージって少し根暗でオタクっぽいイメージだと思います。
なのでそう言う意味での承認欲求は全く満たされませんので、収益よりも格好良さを目指してやりたい人には向いていないジャンルと思います。
アフィリエイトを不労所得にしたいと思ってる人
アフィリエイトは大きく2つにわけると、固定型のサイトとフロー型のサイトに分かれます。
固定型は流行り廃りのないキーワードを狙って、1度書いたら5年10年経ってもアクセスを稼ぎ続けるようなタイプで、
フロー型はトレンドとも言いますが、流行に乗って爆発的なアクセスを稼ぎますが、流行りが終わるとアクセスがなくなるというタイプです。
他ジャンルよりも収益化が早い段階でできる分、ゲームのアフィリエイトはフロー型(トレンド)がメインになり、新しい記事をどんどん書き続ける必要があります。
なので、固定型の記事を作っていきたい人にはあまり向いていないジャンルになります。
まとめ:ゲーム好きならゲームアフィリやろう!
いままでの人生でゲームが好きという事で良い思いをしたことってありませんが、ゲームのアフィリをやって初めてゲーム好きでよかったと思えました。
アフィリの仲間との話を聞いていると、やはりゲームが好きでないとゲームアフィリの難易度も高いようなので、
ゲーム好きはある意味で才能とも思っています。
現在進行形でゲームが好きな方や、過去にゲームをプレイしていた経験がある方にはとてもおすすめのジャンルですので、ぜひ挑戦してみてください。
さいごに、僕が約2年間収益目的でゲームブログをやって学んだことをnote「ゲームブログの教科書」に書きました。
趣味ではなくビジネスとしてゲームブログの運営を行いたい方向けに作ったので、気になる方は無料部分だけでも読んでみてください!
コメント
[…] 【ゲームブログアフィリエイト】向いてる人・向いてない人の特徴 この記事では、ゲームブログアフィリエイトが向いている人と向いていない人の特徴について解説します。 同じアフ […]
[…] 【ゲームブログアフィリエイト】向いてる人・向いてない人の特徴 この記事では、ゲームブログアフィリエイトが向いている人と向いていない人の特徴について解説します。 同じアフ […]
[…] 【ゲームブログ運営】継続のコツ!モチベーション維持の秘訣 この記事では、ゲームブログ運営においての継続のコツについて解説します。 ブログをやっている方なら誰もが悩むであろうのが「継続できない」ということです。 もちろん僕自身も全く同じ悩みをもっていました。 これに関しては…ゲームブログ収益化.com2019.08.14 【ゲームブログアフィリエイト】向いてる人・向いてない人の特徴 この記… […]